フィリピン競馬は国内に、3つ競馬場がありますが、ギャンブルが好きな国民性もあり、とても盛り上がっている競馬国です。
ちなみに、フィリピンの競馬場に行った際に、ジョッキーから声を掛けてもらって、友達になりました。ジョッキーからは友情の証とムチを貰い、厩舎エリアを案内してもらいました。
この話はまた今度書きます。

目次
フィリピン競馬の基本情報
フィリピンの競馬場
フィリピンには3つの競馬場があります。
・サンラザロ競馬場(San Lazaro Racetrack)
・サンタアナパーク競馬場(Sta. Ana Racetrack)
・メトロターフ競馬場(MetroTurf Racetrack)
開催概要
3つの競馬場の内、毎日1つの競馬場が競馬を開催しております。
3つの競馬場すべてが、
土日は昼間レース
1レース 14時30分発走
最終レース 19時30分発走
月~金はナイターレース
1レース 18時30分発走
最終レース 22時00分発走
です。
サンラザロ競馬場(San Lazaro Racetrack)
サンラザロ競馬場はカルモナ(Carmona)というフィリピンの中心部マニラから約40キロ離れているところにあります。
観戦ガイド
コース
左回りで1周1500mの外回りダートコースと1250mの内回りダートコースがあります。
直線は250mです。
距離設定は
・1300m(内回りコース)
・1400m(内回りコース)
・1600m(外回りコース)
スタンド
入場料は10ペソ(約20円)
スタンドは4階建て
1階:自由席
2階:指定席+自由席
3階:関係者エリア
4階:カジノ
2階の指定席は50ペソ(約100円)で入場可能です。
ガラス張りの指定席で、テーブル付きです。
3階は実況ブースといった関係者エリアです。ちなみに、フィリピンの馬主に「馬主席はあるか」と尋ねましたが、「そんなものはない」と言っておりました。
4階のカジノはスロットマシン100台程度とバカラ卓が3卓の小さいカジノです。
行き方(アクセス)
フィリピンは鉄道があまり発達していないため、行き方としては、バス、タクシー、レンタカーの3通りになります。
私はいつもバスを使って、マニラ中心部からサンラザロ競馬場まで訪れてます。
バス
52ペソ(約100円)
所要時間:1時間
マニラ中心部のバスターミナルからカルモナ(Carmona)まで行くバスに乗って、カルモナ(Carmona)からジープニー(乗り合いタクシー)で競馬場まで行きます。
まずは、マニラ中心部のバスターミナルである「EDSA」に行きます。
そこで、「JAC Liner」というバス会社を探し、カウンターで「カルモナ(Carmona)」と言ってください。そうすれば、乗るバスを教えてくれます。
運賃は車内で支払います。バスガイドが1名乗車しますので、バスガイドに、「カルモナ(Carmona)に着いたら教えてくれ」と言えば安心でしょう。
カルモナ(Carmona)に到着後は、ジープニーが止まっていますので、サンラザロ競馬場まで行くジープニーを探してください。
タクシー
マニラ中心部から1500ペソ(約3000円)※ぼったくりなしで
所要時間:45分
フィリピンのタクシーは長距離運転を拒否することが多々あります。運良くOKしてくれるドライバーもいるとは思いますが、メーターは使わずぼったくられることが予想されます。
それでも、バスと違い、待ち時間も無く、競馬場まで直接到着するのは魅力ではあります。
ちなみに、「San Lazaro Racetrack」とドライバーに言っても通じないので、あらかじめ地図を印刷するか、スマートフォンでGoogleMapを見せるのが良いです。
レンタカー
5000ペソ(約1万円)※ドライバー付きで
所要時間:45分
フィリピンのレンタカーには2通りの借り方があります。
①車のみ借りる
②車+ドライバーを借りる
フィリピンの交通事情を考えると、よっぽど運転に自身がある方以外は、②が良いと思います。
12時間レンタルして1万円程度です。
ドライバーは、日本語を話せる方もいますので、英語に不安のある方でも安心ではないでしょうか。
サンタアナパーク競馬場(Sta. Ana Racetrack)
サンタアナパーク競馬場は、ナイク(Naic)というフィリピンの中心部マニラから約45キロ離れているところにあります。
観戦ガイド
コース
左回りで1周1600mの外回りダートコースがあります。
※内回りコースは現在不使用
直線は300mです。
距離設定は
・1200m
・1300m
スタンド
入場料は10ペソ(約20円)
スタンドは3階建て
1階:自由席
2階:自由席
3階:指定席
4階:関係者エリア
3階の指定席は100ペソ(200円程度)で入場可能です。
ガラス張りの指定席で、テーブル付きです。
4階は実況ブースといった関係者エリアです。
行き方(アクセス)
バス
150ペソ(300円)
所要時間:1時間30分
ニノイ・アキノ国際空港のバスターミナルからナイック(Naic)まで行くバスに乗って、ナイク(Naic)からジープニー(乗り合いタクシー)で競馬場まで行きます。
まず、ニノイ・アキノ国際空港のバスターミナルである「Southwest Integrated Provincial Transport Terminal」から「San Agustin Trans」というバス会社を探してください。
カウンターで「ナイク(Naic)」と言ってください。そうすれば、乗るバスを教えてくれます。
運賃は車内で支払います。乗車するバスはおそらく「Nasugbu」行きのバスになりますので、「Naic」は途中下車になります。バスガイドが1名乗車しますので、バスガイドに、「ナイク(Naic)に着いたら教えてくれ」と言えば安心でしょう。
ナイック(Naic)に到着後は、ジープニーが止まっていますので、サンタアナパーク競馬場まで行くジープニーを探してください。
タクシー
マニラ中心部から1500ペソ(約3000円)※ぼったくりなしで
所要時間:1時間
サンラザロ競馬場と同様ですが、「Sta. Ana Racetrack」とドライバーに言っても通じないので、あらかじめ地図を印刷するか、スマートフォンでGoogleMapを見せるのが良いです。
レンタカー
10000万円程度(5000ペソ)※ドライバー付きで
所要時間:1時間
サンラザロ競馬場の説明を参照してください。
メトロターフ競馬場(MetroTurf Racetrack)
メトロターフ競馬場は、タナアウン(Tanauan)というフィリピンの中心部マニラから約75キロ離れているところにあります。
観戦ガイド
コース
左回りで1周1450mのダートコースがあります。
直線は250mです。
距離設定は
・1200m
・1400m
スタンド
入場料は10ペソ(約20円)
スタンドは2階建て
1階:自由席
2階:自由席
行き方(アクセス)
バス
100ペソ(200円)
所要時間:1時間30分
まずは、マニラ中心部のバスターミナルである「EDSA」に行きます。
そこで、「JAM Liner」というバス会社を探し、カウンターで「タナアウン(Tanauan)」と言ってください。そうすれば、乗るバスを教えてくれます。
運賃は車内で支払います。乗車するバスはおそらく「Batangas」行きのバスになりますので、「タナアウン(Tanauan)」は途中下車になります。バスガイドが1名乗車しますので、バスガイドに、「タナアウン(Tanauan)に着いたら教えてくれ」と言えば安心でしょう。
タナアウン(Tanauan)に到着後は、ジープニーが止まっていますので、メトロターフ競馬場まで行くジープニーを探してください。
タクシー
マニラ中心部から1500ペソ(約3000円)※ぼったくりなしで
所要時間:1時間
サンラザロ競馬場と同様ですが、「MetroTurf Racetrack」とドライバーに言っても通じないので、あらかじめ地図を印刷するか、スマートフォンでGoogleMapを見せるのが良いです。
レンタカー
10000万円程度(5000ペソ)※ドライバー付きで
所要時間:1時間
サンラザロ競馬場の説明を参照してください。
開催日程
下記サイト(マニラジョッキークラブ公式サイト)から参照可能です。
http://www.manilajockey.com/
ページ中央部の「Race Calendar」の「Download MJCI Racing Calendar」をクリックしてください。
SLLP:サンラザロ競馬場
PRCI:サンタアナパーク競馬場
フィリピンの場外馬券売場
日本のWINSのような施設がフィリピン全土に100施設あります。
OTB(Off Track Betting Station)という名称です。
下記サイト(マニラジョッキークラブ公式サイト)から場所が確認可能です。
http://www.manilajockey.com/membership/off-track-betting
フィリピンの馬券
馬券の種類
種類 | 日本語 | 意味 |
Win | 単勝 | 1着を当てる |
Place | 複勝 | 1or2or3着を当てる(8頭以上)、1or2着を当てる(7頭以下) |
Forecast | 馬単 | 上位2頭を着順どおりに当てる |
Trifecta | 3連単 | 上位3頭を着順どおりに当てる |
Quartet | 4連単 | 上位4頭を着順どおりに当てる |
Pentafecta | 5連単 | 上位5頭を着順どおりに当てる |
Superfecta | 6連単 | 上位6頭を着順どおりに当てる |
Daily Double | WIN2 | 2レース連続で1着を当てる |
Extra Double | WIN2 | 指定された2レース連続で1着を当てる |
Pick 6 | WIN6 | 6レース連続で1着を当てる |
Winner Take All | WIN7 | 7レース連続で1着を当てる |
Double Quinella | 馬連版WIN2 | 2レース連続で上位2頭を順不同で当てる |
Triple Trifecta | 馬連版WIN3 | 3レース連続で上位2頭を順不同で当てる |
馬券の買い方
日本人が珍しいのか、競馬場に行けば周りのおじさん達が教えてくれます。
マークシートはないため、メモ帳などに下記を記載して窓口で発券します。
・レース番号(例:Race1)
・馬券の種類(例:Forecast)・馬番(例1,2,3,4,5)
・各組式の掛け金(例:100ペソ)
ボックスの場合は「B」
を馬番の前に書いてください。
フィリピンの競馬新聞
フィリピンには競馬新聞が2紙あります。
・過去5走の成績が記載されている新聞が30ペソ(約60円)
・レーシングプログラムのような簡易版が9ペソ(約18円)
どちらもマニラ市内の売店や競馬場内で発売してます。


コメントを残す